【7/28イベント】「夏の祝宴」能楽と墨絵/わさび収穫体験ツアー開催。養老の森10周年記念イベント
養老の森 10周年記念イベントのご案内
一般社団法人 養老の森は、活動開始から今年で10周年となりました。
森林整備活動、森の生き物の観察会、勉強会に講演会など、さまざまな形で多くの皆さまに関わっていただきながら活動を続けることができました。
この10年を記念して、来る7月28日、8月25・26日にイベントを開催します。
これからの100年を見据え、養老の森の現在地を確認する機会となるでしょう。訪れたことがある方も、初見の方も、この機会にぜひ森に遊びにいらしてください。今回は7月28日(日)開催の「夏の祝宴」能楽と墨絵/対談とゆたかな森きれいな水散策わさび収穫体験ツアーをご紹介します。
日時:7月28日(日)
◯能楽と墨絵/対談(養老孟司×能楽師 武田宗典)
◯ゆたかな森きれいな水散策わさび収穫体験ツアー
養老の森 10周年記念「森の収穫祭」特設ページはこちらから
https://yoromori413.shizukucafe413.com/10anniversary/
7月28日(日) 「夏の祝宴」能楽と墨絵/対談(養老孟司×能楽師 武田宗典)
養老の森 雫カフェの「千手桜舞台」にて、能『養老』、墨絵ライブペイントをご鑑賞いただけるほか、養老孟司氏と能楽師 武田宗典氏の対談を聴講いただけます。また、茅葺古民家「白想亭」で襖絵の墨絵を鑑賞いただけます。
どなたでもご参加できますので、ふるってお申し込みください。
演目
① 能楽
森の中にある大きな山桜のもとにある「千手桜舞台」にて、日本の伝統芸能 能『養老』のダイジェストを観世流シテ方能楽師の武田宗典師が装束と能面をかけて、地謡と笛方の御三方でおこないます。
10:00〜 ご挨拶、解説配布
10:15~ 能『養老』
出演/能楽師:
シテ方観世流 武田宗典師
シテ方観世流 小早川泰輝師
笛方一噌流 小野寺竜一師
② 祝絵ライブペイント
「養老の森」10周年を記念して森に感謝し、墨で祝絵を描きます。
10:40ごろ~
出演:墨絵師 阿部朱華羅
③ 対談:養老孟司氏×武田宗典師
養老の森顧問の養老孟司氏と能楽師の武田宗典師で、“自然(森)と能について”ご対談していただく予定です。
※対談:出演者変更のお知らせ
養老孟司先生が体調不良のため急遽出演を見合わせることになりました。代わり、養老の森を代々守っている大田家の道志村元村長:大田昌博氏と能楽師の武田宗典先生との対談となります。養老先生の出演を楽しみにしていらした皆様には心よりお詫び申し上げます。何とぞ、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
※状況により出演者が変更になる場合があります。
※天候・状況により会場が古民家『白想亭』に変更になる場合があります。
④ 古民家『白想亭』襖絵鑑賞
対談後、希望者は阿部朱華羅作の古民家の襖絵12面をご鑑賞できます。
画像は昨年11月に「千手桜舞台」で行われた演目「紅葉狩」
概要・お申し込み
日時:2024/7/28(日) 10:00〜12:00
場所:養老の森 雫カフェ「千手桜舞台」(山梨県南都留郡道志村6018)
https://maps.app.goo.gl/ZKbYH6v1WSv6CkEm7
※雨天の場合は茅葺古民家「白想亭」(山梨県南都留郡道志村5927)
https://maps.app.goo.gl/ep7W2da7TKT5yEnx5
※橋本駅から会場まで送迎車あり(有料)3名限定。
定員になりましたら締め切りとさせていただきます。
参加費:9,000円/1名 ※小学生以下のお子様は1,000円(保護者様同伴)
※現地にて現金払いとなります。
対象:どなたでも(定員40名。定員になりましたら締め切りとなります)
申込:事前申し込み(当日8時まで)
→申込フォーム
https://yoromori413.shizukucafe413.com/events/natsu-no-shukuen/
または、ツナグの森(scaraceti33@gmail.com)へメールにて
主催 (一社)養老の森
主管 (一社)養老の森10周年記念実行委員会
協力 (一社)道志むらおこし会
協賛 BELAY株式会社・ネイチャーランド オム
7月28日(日) BELAY ゆたかな森きれいな水散策わさび収穫体験ツアー
BELAYは、自社のサスティナブルプラットフォーム「BELAYER act」の活動として〝森の整備が水をきれいにする〟
をテーマにゆたかな森を育む間伐などの森林整備活動、きれいな水の象徴でもある「わさび田再生プロジェクト」という2つの活動を行っています。
今回のツアーでは50年間使われていなかった「わさび田再生」プロジェクトの一環として、ゆたかな森きれいな水を象徴である養老の森やその周辺ポイントを散策し、復元したわさび田でわさびの収穫体験を行います。
概要・お申し込み
散策・収穫体験ツアーの詳細
日時:7月28日(日) 10:00〜15:00
8月25日(日) 10:00〜16:00
8月26日(月) 10:00〜15:00
場所:養老の森、わさび田、ネイチャーランドオム唐松広場(メイン会場)、山桜
参加費:10,000円/1名
対象:どなたでも
定員:10名/各日
申込:事前申し込み及び当日
→申込フォーム
https://yoromori413.shizukucafe413.com/events/belay-wasabi-tour/
主催:BELAY株式会社
BELAY products
養老の森の間伐材のヒノキから製作した鮫皮わさびおろし、環境に、人に、衣類にやさしい洗剤「ゆたかな森きれいな水」、マイボトルを携帯することでペットボトルやマイクロプラスチック削減に貢献する「MY BOTTLE PLUS+」など、真に豊かな自然との共生、安心安全に暮らせる持続可能な社会の実現に向け取り組んでいる自社製品の販売を行います。
鮫皮わさびおろし
https://belay.jp/regenerationwasabiorosi/
ゆたかな森きれいな水 衣類用洗剤
https://belay.jp/detergent/
MY BOTTLE PLUS+
https://belay.jp/mybottleplus/
7月28日(日)山梨県道志村 養老の森でゆたかな森きれいな水を体感ください
BELAY株式会社では、現在、⾃社のサスティナブルプラットフォーム「BELAYER act」の活動として〝森の整備が⽔をきれいにする〟をテーマにゆたかな森を育む間伐などの森林整備活動、きれいな⽔の象徴でもある「わさび⽥再⽣プロジェクト」という2つの活動を道志村で⾏っています。こうした活動の一環として今回の「ゆたかな森きれいな水散策わさび収穫体験ツアー」が実現しました。
ご興味ございましたら皆様の参加お待ちいたしております。
応募フォーム
https://yoromori413.shizukucafe413.com/events/belay-wasabi-tour/
【BELAY】
私たちはアウトドア・スポーツで培った経験、ノウハウ、最新のIT技術を用いて、限りある資源資産を有効に活用し、永続的に進化続けることのできるプラットフォームを立ち上げていきます。それは、私たちが求める物、事、場所であり、生活であり、コミュニティーであり、生き方そのものであります。
こだわりをもって集め、作り、使い、生活の中に溶け込んだライフスタイルを提案し、真に豊かな自然との共生、安心安全に暮らせる持続可能な社会の実現に向け取り組んで参ります。
BELAYショップの全てのプロダクトを見る
https://wぜひww.mountain-products.com/belay
最新情報をGETしよう
◯mountain-products.comの会員登録はこちらから(無料)
お買い物するだけでサスティナブルな活動に貢献するBELAYER POINT進呈
https://www.mountain-products.com/user_data/shopping_guide.php#guide061
◯FACEBOOKではFEATURES など最新情報、更新情報を配信
https://www.facebook.com/mountainproductscom/
ページいいね ボタンを押して登録できます。
◯Instagram @mountainproductscom
https://www.instagram.com/mountainproductscom/?hl=ja
◯Twitterはじめました! 是非フォローよろしくお願いいたします。
https://twitter.com/mountainproduc2